二宮尊徳いろりクラブ
小田原市の二宮尊徳生家保存のためのいろり燻蒸他、二宮尊徳にかかわる活動をしているボランティア団体です。
小田原市教育委員会募集(平成17年)によりスタート。毎月第2、第4土曜日、9時~12時まで、年間24回開催。
会員定数20名で小田原市報徳塾卒業生です。
今後の活動予定
10月2日(水) 遺跡清掃ボランティア
10月20日(日) 尊徳祭に参加
R6年度活動報告
【R6年度活動報告】会員レベルアップ講座を行いました 2024年8月21日(水)
尊徳記念館の坂井学芸員を講師に招き、恒例のレベルアップ学習会を開催しました。
テーマは、「御殿場市の報徳~受け継がれる報徳思想~」と題して行われました。
現会員に加えてOBの参加もあり、有意義な学習会となりました。
【R6年度活動報告】読売新聞社よりいろり燻蒸の取材がありました 2024年5月11日(土)
取材記事は、5月26日(日)、読売新聞オンライン「旅を旅して 二宮金次郎 小田原市 (神奈川県)」(動画)のなかに掲載されています。
https://www.yomiuri.co.jp/stream/article/23492/
撮影中、生家でのいろり燻蒸の意義や当会についてなど質問がありました。
「ここから見る富士山の姿は優しい」と田中カメラマン、「金次郎さんも眺めたのでしょうね」「道歌でも詠んでますね」など話しが弾みました。 (いろりクラブ 露木)
【R6年度活動報告】第1回情報連絡会&防災訓練 2024年4月14日(月)
年度初め恒例の燻蒸中の火災等発生への対応訓練と期初情報連絡会を行いました。
安全に万全を期して燻蒸ボランティア活動を目指しています。
R5年度活動報告
【R5年度活動報告】R5年度年次総会 2024年3月18日(月)
R5年度活動の振り返りに始まり、会員や役員の入れ替わりや年度計画の審議がなされ、承認して閉会しました。今年度も月2回のいろり燻蒸と関連活動や研鑽に真摯に取り組んで文化の保全に少しでも寄与すべく会員一同で取り組んでまいります 2024.3.18
【R5年度活動報告】尊徳生家年末すす払い 2023年12月27日(土)
年末の生家の清掃として恒例のすす払いを行いました。一般の方にもご参加いただき、年内の最終行事をつつがなく終えることができました。
【R5年度活動報告】全国報徳サミット御殿場市大会参加 2023年11月11日(土)
年1回の尊徳サミットに参加。今年は御殿場市での開催で自家用車に分乗しての参加となりました。午前中に全国大会会場にて参加しお弁当をいただいた午後は御殿場愛郷報徳会を視察して会員の研鑽を図りました。
【R5年度活動報告】第63回尊徳祭に参加 2023年10月15日(日)
尊徳祭にいろりクラブとして参加しました。午前中のいろり燻蒸と二宮尊徳道歌かるたの展示、午後は大型スクリーンによる二宮金次郎物語紙芝居の上映を行いました。ご見学いただいた皆様、ありがとうございました。
【R5年度活動報告】ボランティア遺跡清掃実施 2023年10月11日(水)
4日予定が天候の関係で11日に変更、恒例の遺跡清掃を実施しました。捨て苗広場と坂口堤の2か所を清掃しました。クラブメンバーと尊徳記念館職員に加えて、一般からも2名ご参加いただき草刈りや掃除などで汗を流しました。
【R5年度活動報告】レベルアップ講座実施 2023年8月23日(水)
二宮尊徳に関する学習会を行いました。今回は、「戦後の教育と二宮金次郎との関係─「社会科」の誕生について」をテーマに尊徳記念館の坂井学芸員にご講演をいただきました。
【R5年度活動報告】報徳塾OB会主催の春季研修旅行に参加
2023年5月23日(火) 三好記
当日はあいにくの空模様でしたが、掛川城に隣接する「大日本報徳社」を目指して総勢22名での研修旅行でした。
現地では公益社団法人大日本報徳社の松本一男様が和やかに出迎えていただき、施設の案内と活動状況など丁寧に説明をしていただきました。大講堂など立派な建物とそれを取り囲む歴史的建造物には一同大変驚いていました、また地域では報徳の教えがいまでも脈々と伝えられ実践されていることを伺い改めて感慨深いものがありました。
終了後は掛川城の散策、日坂宿という宿場町を満喫して無事帰路に着きました。
報徳の教えと実践に深く触れることができ、大変有意義な旅行となりした。
【R5年度活動報告】第1回情報連絡会&防災訓練
年度初め恒例の燻蒸中の火災等発生への対応訓練と期初情報連絡会を行いました。
毎年1回はみっちり安全確認と訓練を行っています。
R4年度活動
【R4年度活動報告】年度末総会を実施 2023年3月20日
R4年度の活動報告、R5年度の計画、予算・決算が承認されました
久しぶりのランチタイム懇親会を行い会員の親睦を図りました
【R4年度活動報告】年末恒例のすす払いセレモニー実施しました 2022年12月24日
【R4年度活動報告】R4年度第2回レベルアップ講座を行いました 2022年11月14日
【R4年度活動報告】尊徳祭への参加 2022年10月16日(日)
R4年度の尊徳祭に参加いたしました。
・恒例のいろり燻蒸実演
・生家横での二宮尊徳道歌かるたの活動紹介
・大型スクリーンによる二宮金次郎物語の紙芝居朗読
【R4年度活動報告】遺跡清掃 2022.10.3
10月3日(月)いろりクラブ会員と尊徳記念館職員の合同で例年通り捨て苗広場と坂口堤の2か所にわかれて草かりなどを実施しました。昨年は残暑の中でしたが、今年は気候にも恵まれ有意義な半日でした。
【R4年度活動報告】第1回レベルアップ講座 2022年8月22日
昨年に引き続き、尊徳記念館の坂井飛鳥学芸員を講師にお招きし、会員レベルアップのためのテーマ勉強会を開催しました(テーマ:二宮尊徳の伝記)
【R4年度活動報告】第1回情報連絡会 2022年4月18日
期初防災訓練など実施しました
R3年度の活動
【R3年度活動報告】いろりクラブ年次総会 2022年3月14日
R4年度の活動計画と予算に関して審議し、承認されました。
【R3年度活動報告】活動反省会 2022年1月17日
R3年度の活動の振り返りを尊徳記念館にて実施しました。寒い中、換気をしつつ震えながらの報告会でした。
【R3年度活動報告】年末すす払いで新年の準備を行いました
11月25日(土)恒例の年末生家すす払いを行いました。当日は、9時からいろり燻蒸を実施、尊徳像の前で報徳訓と尊徳道歌1首を朗読。市民の方にもご参加いただき無事に新年を迎えました。2021.12.25
【R3年度活動報告】レベルアップ講座 2021.11.15
11月15日(月)「シンボルとしての二宮金次郎」と題して小田原市学芸員の坂井先生にご講演をいただきました。
【R3年度活動報告】おだわら市民学校(尊徳を学ぶ)の尊徳生家訪問にて説明を行いました 2021年11月13日(土)
は小田原市民学校(尊徳を学ぶ)のいろり燻蒸と尊徳生家の見学の回でした。尊徳記念館にある生家でいろり燻蒸を見学いただき、生家及び周辺の説明等をお聞きいただきました。
【R3年度活動報告】10月16日尊徳祭予定日に臨時のいろり燻蒸実施しました 2021.10.16
臨時のいろり燻蒸を行いました。当日、非公開で行われた行事に参加された方々にいろり燻蒸を感染に注意しながらご覧いただきました
【R3年度活動報告】恒例の遺跡清掃を行いました 2021.10.4
恒例にて、捨て苗広場と坂口堤の2か所にわかれて草かり、などの清掃を実施しています。昨年は途中雨に降られましたが、今年は気候にも恵まれ有意義な半日でした。